2.原稿作成のご案内
原稿の形式
データ原稿
ご入稿を受付するものは以下の形式となります。
・pdfデータ
・jpg,png等の画像データ
・psdデータ(Adobe Photoshop)…合わせて画像出力したデータもご入稿ください
・aiデータ(Adobe Illustrator)…合わせて画像出力したデータもご入稿ください
ワード、エクセル、パワーポイントなどのofficeソフトでレイアウトされているデータや、クリップスタジオのデータはお受付ができません。上記形式に変換の上ご入稿ください。
印刷用途の原稿データ作成に詳しい方は、トンボを配置し、データをアウトライン化の上画像を埋め込んだpdfで入稿いただくことが一番間違いがございません。
作品に使用するフォント(字体)について
出版販売を行う作品については、文章に使用する”フォント”について商用利用可能なライセンスを所持している必要がございます。パソコン等に最初からインストールされているフォントは個人使用のみで商用利用の許諾がされていないものもございますので、作家様ご自身にてご確認をくださいますようお願いいたします。
インターネットにて商用利用可能なライセンスにおいて公開配布されているフォントも多数ございますので、そうしたものを利用いただくことも可能です。
作家様ご自身での確認が難しい場合は弊社にて変換や打ち込みを行う「データ入稿フォント変換コース」にてお申し込みください。
完全データ入稿コースについて
絵と文章のレイアウトを完成し、そのまま印刷データに変換できる完全データを作成ください。ただし、印刷物は工程の関係上、原稿の周囲に切り落しを想定した余白スペースが必要となります(塗足し)。こちらは弊社にてレイアウト調整をさせていただきますので、場合によっては仕上がりが元データより一回り小さくなることを想定ください。
以下のいずれかの形式でご入稿ください
1)画像出力(jpg,pngなど)やPDF化をしたデータ
2)アウトライン化したpds,aiデータとそれを画像出力したデータ
データ入稿テキスト変換コースについて
商用利用可能なフォントライセンスをお持ちでない場合や、原稿作成に適したソフトをお持ちでない場合は、弊社でフォントの変換やレイアウト配置を行なう「データ入稿テキスト変換コース」をご利用ください。
以下の組み合わせのご入稿に対応いたします。
1)画像データ(フォント配置なし)、本文文章のテキスト(ワード、txtなど)
2)フォントのアウトライン化前のpsd、aiデータ
紙原稿
紙原稿については以下のものを直接ご郵送ください。
・原画(原寸でなくとも問題ありません)
・文章のテキストデータ(ワード、txtなど)
・仕上がり見本(参考のため)
受け取り確認後、原画を弊社でスキャニングしレイアウト作業を行います。
仕上がりはA5サイズとなりますが、データとして取り込んだ後に拡大縮小やレイアウト調整を行いますので厳密に原寸でなくとも構いません。タテヨコの比率がA版と異なる場合は上下左右のどちらかを切り落とすか、あるいは原画に余白を設けるといった方法で対応をさせていただきます。
本文の文章についてはテキストデータ(ワードファイル、txtファイルなど)をご用意いただきメールに添付いただくか、メールでの文章直打ちにてなんらかのデータ形式でご用意ください。手書きの文章を文字起こしする場合は、有料のオプションにてご対応いたします。
レイアウトのご指示など、コピー用紙などで仕上がり見本をお作りいただくと進行がスムーズとなります。弊社にお任せいただいても構いません。
本の構成と仕様
ページ数の規定
本文原稿は最小14ページから最大38ページまでとなります。ページ数により販売価格が変動をいたしますので、販売価格と印税をご参照ください。
ページ数の数え方
・表紙、裏表紙は本文のページ数に入りません。
・本を開いた片側で1ページ、見開きで2ページとなります。
・表紙を開いた最初の見開きは、片側を白紙とした片ページとなります(画像の「1P」)。こちらがいわゆる「扉ページ」です。
・最大の38ページをお使いの場合、最終ページも片ページとなります。37ページまでは見開き終わりで問題ございません。
文章のタテヨコと本の開き方向
一般的に、文章がヨコ書きかタテ書きかで本の開く方向が決められます。ヨコ書きの場合は左開きとなり、タテ書きの場合は右開きです。
この他に、カレンダーのように上側に開く「天開き」という構成を行うことも可能です。またご希望があればタテ書きで左開きといったレイアウトにもご対応いたします。ご相談ください。
文章ヨコ書き:左開き
文章がヨコ書きで左ページから右ページへ読む本。ページを左側にめくっていくので左開きとなります。表紙を見ると左側が背表紙です。
文章タテ書き:右開き
文章がタテ書きで右ページから左ページへ読む本。ページを右側にめくっていくので右開きとなります。表紙を見ると右側が背表紙です。
奥付
出版物の慣例として、その本の情報を記載する奥付ページを設けます。
こちらは弊社にて作成ご用意をいたします。作家様からご入稿をいただく原稿38ページの中には含まめずに問題ございません。
原稿サイズ
本プロジェクトの製本規格は仕上がりの1ページがA5版の縦型、横型の2種類となります。
原稿サイズを下記にご案内いたしますが、大きさや比率が異なる原稿でも弊社で拡大縮小やレイアウト調整を行いますのでご入稿に問題はございません。仕上がりをイメージして作成をされる場合は下記ご案内に沿って作成ください。
・横型本文原稿サイズ
・縦型本文原稿サイズ
・横型表紙原稿サイズ
・縦型表紙原稿サイズ
本文原稿
本文の中央は切れ目なくつながりフラットに開く仕様ですので、可能であれば見開きの大判で原稿をご用意ください。
「塗足し」とページ番号について
印刷物は仕上がりより少し広い範囲に印刷し、周囲を断裁し整えて完成されます。断裁をまったく誤差なく行うことはできませんので、印刷原稿は周囲の数ミリに切り落されることを想定した領域(塗足し・ドブ)を設けて作成します。
原稿の端に文章や絵が配置されていて塗足しが確保できない場合は、弊社で周囲に余白をとったレイアウトで編集を行います。
編集構成の都合上、原稿内にページ番号(ノンブル)は記載しないようお願いいたします。絵本のようなページ数の少ない書籍にはページ番号を入れないことも多くございます。
横型本文原稿サイズ
※画像で使用している作品は『ほっかいどう どうぶつ えほん① ちょうろうさまのパトロール』です
【塗足しつき原稿】
周囲3ミリを塗足しとして用意します。赤い数字が原稿サイズとなり、青い数字が仕上がりのサイズとなります。
1ページ:213 x 154 ミリメートル
見開き:426 x 154 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
1ページ:210 x 148 ミリメートル
見開き:420 x 148 ミリメートル
【仕上がり】
ピンク色の領域が切り落され、内側が仕上がりとなります。黄色い点線が中央の折り目です。
【画像データでのピクセルサイズ】
印刷用データではディスプレイに表示するよりも大きなサイズの画像データが必要となります。換算基準は一般的に「350dpi」というもので、原稿サイズをピクセル数で表すと以下の数値となります。
見開き:5870 x 2122 ピクセル
多少の差であれば問題ございませんが、これよりかなり小さい画像の場合はぼんやりした印象や画像データ特有のジャギー(ギザギザ)が発生してしまうことがございます。
縦型本文原稿サイズ
※画像で使用している作品は『ももたろう』です
【塗足しつき原稿】
周囲3ミリを塗足しとして用意します。赤い数字が原稿サイズとなり、青い数字が仕上がりのサイズとなります。
1ページ:151 x 216 ミリメートル
見開き:302 x 216 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
1ページ:148 x 210 ミリメートル
見開き:296 x 210 ミリメートル
【仕上がり】
ピンク色の領域が切り落され、内側が仕上がりとなります。黄色い点線が中央の折り目です。
【画像データのピクセルサイズ】
印刷用データではディスプレイに表示するよりも大きなサイズの画像データが必要となります。換算基準は一般的に「350dpi」というもので、原稿サイズをピクセル数で表すと以下の数値となります。
見開き:4161 x 2976 ピクセル
多少の差であれば問題ございませんが、これよりかなり小さい画像の場合はぼんやりした印象や画像データ特有のジャギー(ギザギザ)が発生してしまうことがございます。
表紙原稿
ハードカバーの表紙は印刷した用紙を厚みのある部材に巻きつけて作成します。
周囲は断裁ではなく折り込みとなるので、仕上がりに加え10mm程度の余白をご用意ください。弊社にて編集微調整を行います。
表紙の必須情報
・タイトル
・作家名
「オモテ表紙」「背表紙」に記載いたします。
作家様に作成をいただくか、単純なフォント入力であれば弊社でご用意をいたします。タイトルのデザイン作業についてはご対応しておりませんので、ご了承ください。
・ISBNコード
・バーコード
「ウラ表紙」に記載いたします。こちらは規格により位置・大きさが指定されており、弊社で配置を行います。原稿ではウラ表紙の背側上部に入ることを想定ください。
表紙加工について
ハードカバーの開きをよくするため、背表紙側の10ミリ程度の幅に凹んだ「ミゾ」をつける加工を行っております。画像だけの状態と若干レイアウトの印象が変わることがありますのでご了承ください。
横型表紙原稿サイズ
【オモテ表紙:左開き】
【ウラ表紙:左開き】
赤い数字が原稿サイズ、青い数字が仕上がりサイズ(正面)となります。
黄色い斜線の引いてある領域は折り込まれて見えにくくなります。凹んだミゾ加工を行う部分は黒いグラデーションを載せてあります。こちらは文章が横書きで左開きとなる例で、右開きの本の場合は左右が逆となります。バーコードの位置も左右置き換わりますのでご注意ください。文章のタテヨコと本の開き方向
231 x 184 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
216 x 154 ミリメートル
◆画像データでのピクセルサイズ目安
3183 x 2535 ピクセル
【背表紙】
背表紙の幅はページ数により7ミリから11ミリと変動いたしますので、こちらは弊社で適宜レイアウト調整を行います。原稿を作成いただく場合は、調整のための余白を大きくお取りください。作家様での作成が難しい場合は、弊社でフォント入力にてご用意をいたします。
タイトルと作家名の間にワンポイントのイラストを入れ込むこともあり、作品内から切り出して配置することも可能です。
30 x 194 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
7~11 x 154 ミリメートル
◆画像データでのピクセルサイズ目安
413 x 2673 ピクセル
縦型表紙原稿サイズ
【オモテ表紙:左開き】
【ウラ表紙:左開き】
赤い数字が原稿サイズ、青い数字が仕上がりサイズ(正面)となります。
黄色い斜線の引いてある領域は折り込まれて見えにくくなります。凹んだミゾ加工を行う部分は黒いグラデーションを載せてあります。こちらは文章が横書きで左開きとなる例で、右開きの本の場合は左右が逆となります。バーコードの位置も左右置き換わりますのでご注意ください。文章のタテヨコと本の開き方向
168 x 246 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
153 x 216 ミリメートル
◆画像データでのピクセルサイズ目安
2315 x 3390 ピクセル
【背表紙】
背表紙の幅はページ数により7ミリから11ミリと変動いたしますので、こちらは弊社で適宜レイアウト調整を行います。原稿を作成いただく場合は、調整のための余白を大きくお取りください。作家様での作成が難しい場合は、弊社でフォント入力にてご用意をいたします。
タイトルと作家名の間にワンポイントのイラストを入れ込むこともあり、作品内から切り出して配置することも可能です。
30 x 256 ミリメートル
◆仕上がりサイズ
7~11 x 216 ミリメートル
◆画像データでのピクセルサイズ目安
413 x 3528 ピクセル